記事の詳細

スピーカー: 柴田純一郎 氏 / 弁護士(米国カリフォルニア州)・弁理士(日本) 

ファシリテーター:中山淳雄氏 / エンタメ社会学者 

北米でのライセンシングビジネス展開を目指すIPホルダーとエージェントのコミュニティ、北米ライセンシング研究会のご案内です。

海外展開の中でも、圧倒的な市場規模をもつアメリカでの展開を目指すIPは多く、また現在、アメリカ国内での日本のIPの需要も高まっていることから、アメリカに特化した学びと交流の場を企画しています。

北米、特にアメリカ合衆国とのビジネスをテーマに、流通と商習慣、契約、IPのトレンド、放送と配信、展示会事情など、毎回テーマを設定し、専門家から最新の話を伺います。

今回のテーマは、「リーガル」。
アメリカにおけるライセンスビジネスに必要な知識である、知的財産と契約について、日米の違いにも触れながら概要をつかんでいきます。

 今回のスピーカーは、米国カリフォルニア州 弁護士  / 弁理士(日本)(特定侵害訴訟代理業務付記)の柴田純一郎氏です。

柴田先生は、ウォルト・ディズニー・ジャパン、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、そして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの各社の法務での豊富なご経験もお持ちの、アメリカと日本のIPビジネスに精通されているエンタメ・ロイヤーです。

前半は、柴田弁護士から、北米の知的財産と契約についての講義、後半は、ディスカッションを予定しています。ファシリテーターは、IPビジネスに関する著書多数、エンタメ社会学者の中山淳雄氏。中山氏の解説を交えながら、参加者の皆様とのディスカッションを通じて、アメリカのIPビジネスの法的側面について考えます。

北米でのIPビジネス展開中、またはこれから本格的に進出されようとするIP企業の方におすすめのセッションです。ぜひご参加ください!

また、終了後には懇親会も予定しています。同じく北米進出される企業の方との交流の時間になりますので、あわせて参加をご検討ください。


プログラム
18:10-18:30 受付、名刺交換
18:30-20:00  講演「北米の知的財産権とIPライセンス契約の概要」
20:00-20:30  ディスカッション

 *プログラムは、当日の状況によって時間配分等が変更になることがございますので、あらかじめご了承ください。

日時:2025年9月24日(水)18:30-20:30 開場 18:00
会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町(東京都港区芝大門1丁目13-9) アクセス
   JR山手線・京浜東北線「浜松町駅(北口)」徒歩4分
   都営大江戸線・浅草線「大門駅(A6出口)」徒歩1分
参加対象:北米でIPライセンスビジネスを行っている方、または関心のある方。
参加費:一般 4,000円(税込) ライセンシングインターナショナル会員:2,000円(税込) 
参加申込:Peatixにて申し込みください。
申込締切:当日直前までお受けしますが、満席になった時点で締め切りとさせていただきます。
交流会:終了後に近隣の飲食店で、1時間程度のカジュアルな交流会を行います。会費は、各自オーダー制となります。ぜひご参加ください。
主催:一般社団法人ライセンシングインターナショナルジャパン

スピーカー

柴田純一郎 氏

弁護士(米国カリフォルニア州)及び弁理士(日本)(特定侵害訴訟代理業務付記)
米国ロースクール客員教授及び博士(法学)見込。
国内事務所において国際知財の権利化実務その他法律実務に従事した後、米ハリウッド系企業において社内弁護士・弁理士としてエンタメ実務を長く法務面で統括する一方、米国ロースクールにおいて教鞭を取る。

<専門>
知的財産法・エンタメ法・企業法務:特に米ハリウッドのエンタメ実務から日本のエンタメ実務の再考・提言に強みとする。

<学歴>
2002年                 大阪大学外国語学部(旧大阪外国語大学) 学士(言語文化)
2004年                 九州大学大学院法学府修士課程 修士(法学)
2012年                 Temple University, School of Law, LL.M
2017年                 American International School of Law, Juris Doctor
2022年                 神戸大学大学院法学研究科博士後期課程(現在在学中)博士(法学)見込

<略歴>

2004~2005年株式会社東芝  担当として国際取引・国際契約に従事
2006~2010年樹之下知的財産事務所  スペシャリストとして外国特許・意匠・商標実務に従事
2010~2017年ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社  法務部マネジャ/アトーニとして著作権・ライセンス実務に従事
2017~2019年株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント  法務部シニア・マネジャとして子会社機関運営・M&A・事業提携/投資の法務に従事
 在籍中、衛星放送協会にて著作権委員会副委員長を兼任
2019年~合同会社ユー・エス・ジェイ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)  法務部にてバイスプレジデント/ヘッドカウンセル(法務部門日本代表)としてパーク運営全般に係る法務統括に従事(現在在職中)
2024年~Temple University, School of Law (Japan Campus)  Adjunct Professorとして国際エンタテインメント法及び国際企業内法務実務の講座を担当

<所属機関>
・米国カリフォルニア州弁護士会(State Bar of California)
・米国法曹協会(American Bar Association)
・日本弁理士会
・国際著作権法学会

ファシリテーター

中山淳雄氏

エンタメ社会学者
株式会社Re entertainment 代表取締役

<プロフィール>
1980年栃木県生まれ。東京大学大学院修了(社会学専攻)。カナダのMcGill大学MBA修了。リクルートスタッフィング、DeNA、デロイト トーマツ コンサルティングを経て、バンダイナムコスタジオでカナダ、マレーシアにてゲーム開発会社・アート会社を新規設立。2016年からブシロードインターナショナル社長としてシンガポールに駐在し、日本コンテンツ(カードゲーム、アニメ、ゲーム、プロレス、音楽、イベント)の海外展開を担当する。
早稲田大学ビジネススクール非常勤講師、シンガポール南洋理工大学非常勤講師も歴任。2021年7月にエンタメの経済圏創出と再現性を追求する株式会社Re entertainmentを設立し、現在はエンタメ企業のIP開発・海外化に向けたコンサルティングを行うと同時に、ベンチャー企業の社外取締役(Plott、キャラアート)、大学での研究・教育(慶應義塾大学経済学部訪問研究員、立命館大学ゲーム研究センター客員研究員、早稲田大学学生)、行政アドバイザリー・委員活動(経済産業省コンテンツIPプロジェクト主査、内閣府知財戦略委員)などを行っている。
一般社団法人ライセンシングインターナショナルジャパン 理事、ATP理事。

著書

キャラクター大国ニッポン-世界を食らう日本IPの力 2025/5/9
エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造 2023/3/23
クリエイターワンダーランド 不思議の国のエンタメ革命とZ世代のダイナミックアイデンティティ 2024/2/22
推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 2021/10/14
エンタの巨匠 世界に先駆けた伝説のプロデューサーたち 2023/1/26
オタク経済圏創世記 GAFAの次は2.5次元コミュニティが世界の主役になる件 2019/11/14


参加登録はPeatixからお願いします

関連記事

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページ上部へ戻る